CADにたいして、PCのスペックの関連性
- 鋼製建具作図者TK
- 2023年11月4日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年11月7日
つい先日、パソコンが吹き飛び、、、ん、そう、バイオスだったので、
何とか復旧して、仕事に戻りましたが、不安定で、仕事に影響が出ています、
まぁ私達の仕事は、パソコンを酷使するので、寿命は短くなる傾向にあるので、
仕方ない、んで、今の35万掛けた、パソコンを、HDD等を全部入れ替えて、
予備に回わそうと思っています、その費用も5~10万は恐らくかかる・・・
新しいパソコンは、見積もりで45万、、、ん、痛いね、、、、
まぁ仕事のやり方でも、変わってきます、私は1秒単位を何万回も無くしてでも、
効率上げて、のんびりして、その分ミスを無くしたい派なので、、
勿論いろんな工夫もしていますから、例えば、大きな物件印刷しながら、
もう1物件打合せ、もう1物件は、修正3物件同時進行は当たり前で、普通なんですね、
特に印刷とかは、皆さんが、1時間かかる印刷を、私は15分で印刷させます、
CPUの酷使させてね(ーー)、まぁだからハイスペックの
パソコンが必要になってきます。勿論、仕事のやり方や業種により、それは
異なります。
2023.11月現在のAutoCAD(主に2D作図)
基本スペック 推奨スペック
CPU(プロセッサ) 2.5〜2.9GHzのプロセッサ ※ARMプロセッサは未対応 3GHz以上のプロセッサ
メモリ 8GB 32GB
ディスプレイカード 2GB GPU、帯域幅29GB/秒、DirectX 11互換 8GB GPU、帯域幅106GB/秒、DirectX 12互換
上記は、現在のAuto CADのPCに求められるスペックです、
青文字が基本、赤文字が推奨スペック
これは、2021の最初のころとは、違います、明らかに推奨スペックを上げてます、
ユーザーからのクレームがあったのか?或いは自主的に、ほんとの事を言わないいけないと
考えてのかは、分かりません。
あと、皆さんが勘違いしやすいのは、あくまでも、Auto CADに対してのスペックで、
その他のソフトや併用ソフトまでは、考えられていません、ここは、注意です、
因みにドキュワークス8を使ってる方は、絶対に9へは、バージョンアップはやめた方がよいですよ、Auto CAD並に負荷のかかる重たいソフトになっていますので。
先に述べたように、色々な工夫で、仕事を効率化できますが、人間には限界があります、
なので、ハイスペックPCは、必要です、私は、ですよ、因みに、
今の私のPCだと少し前まで、
かなり優秀なパソコンでした、でも、普通に時短印刷(ダブルパブリッシュ)をしたら、AutoCADなら、CPU100%全開です、ですので、印刷前はエアコンガンガン効かせて、
印刷を行います、(CPU焼ききれないか心配(笑))
現在はIJ CADなので、トリプルパブリッシュまでが限界です。
次回の新しいパソコンでは、図面枚数にもよりますが、6パブリッシュできれば、
更に、時短印刷できるでしょう、、、まぁそうなる前に、ブリックスCADへ移行したいのが
本音です。
詳しくは、興味ある方動画でどうぞ~~~PCスペックに余裕のある方は、
ダブル或いはトリプル印刷を行えば、1時間が30分になり、トリプルなら20分とかになる~~まぁ、ひとそれぞれ、あと、仮想デスクトップを使いこなせてる方は、
ご存じだとおもいますが、私なら、忙しいときIJ CAD10は立ち上げていますし、ドキュファイルなら、20とか平気で立ち上げます~~~なので、ウィンドウズを使いこなせているかも肝になってきます、それぞれ、自分に見合ったパソコンを選ぶと良いと思われます。
23.11.07追記、予想通り(ーー)パソコン逝きました~~
新しいパソコン来るまでノートパソコンで対応(ーー)
いつもだと、壊れる前に、整備して予備に回しているんだけど、
今回は、嫌な読みが的中(笑)この一週間は、まともに仕事できませんね。。。
とりあえず、データを救出して、整備して、金がかからなければ自分で修理、
前回は、ショップにお願いしたのが仇をなしました、自分で組んでれば、
まず、こう言う壊れ方しない、おそらく、組み立て時に、マザーボードを、
ねじってしまったのでしょうね・・・・組み立てなおして、部品の取り換えとか、
かかる値段により、分割してパーツ取りにしてもらうかな・・・ちょいと痛いな、、、
時間あれば、自分で組み立てたい、自分の腕が一番信用できる!!
人は当てにならないと、改めて思った、23年間で、HDDクラシュなど数回はありました、自分で組み立てた、PCでは、必ず普及を2~3日で終わらせていました、
今回みたいなのは、初35万が痛すぎる(ーー)
今回も、自分で組みたかったけど、忙しいので、ショップに依頼しました、
お願いだから丁寧に組み立ててよ、素人に言われたら終わりだよ、
このご時世で、3年で壊れるパソコンは、売れませんよ・・・予感はしていたけど!!
愚痴もこぼしたくなる!!(ーー)
※メモリDDR5は4800クロックで動きますが、
現在は4枚差しでは、メモリを4枚挿した場合、仕様により動作クロックはDDR5-3600駆動となり、DDR4並みの動作しかしないらしいので、
無難にDDR5 32+32=2枚差しで、64Gがよいですよ~~~~
Comments